2021年8月
二十歳のとき、何をしていたか?
弊社、コワーキングスペースには本や漫画に加えて「雑誌」を置いています。 どんな雑誌でも良いわけでなく、せっかくならば「ひらめきや、ヒント、アイデア」を与えてくれる雑誌が良いなと思っています。 そんな雑誌の中で、今回はこの […]
考え方の講座
今日は、夜の時間で「考え方の講座」を開催しました。 本来は、学習塾のカリキュラムの中で「中学生・高校生向け」で開催したのですが、幸いにも大人の方も7名も参加してもらうことができました。 この「考え方」の部分は、個人的に「 […]
それでも諦めなかった偉人たち
これまでの人生で「100回以上見た動画」がいくつかあります。 以前紹介した、 8月2日のブログ「クレイジーな人たちがいる」 8月10日のブログ「点はつながる」 などですが、次の紹介する動画も、これまでの人生で何度も自分を […]
プロの仕事
今日は、弊社2度目の「ゆ〜わくワイド」さんの取材でした。 ※ 1回目の取材の記事はこちら 今回は、タレントの「中華首藤」さんが弊社を訪問してくださり、いろいろ紹介することができました。 今回、ひしひしと感じたのは「プロの […]
いつもキレイなキリカブ山
前回に引き続き、協力隊の清武君と行った玖珠町のシンボルマウンテン伐株山の登山道「針の耳」の紹介動画の続きです♬ 撮影の朝あまりの天気の良さに早朝からキリカブ山頂でドローンを飛ばしながら、改めて思った事ですが、キリカブ山の […]
お盆に未来を考える(3)
お盆 + コロナ + 雨 = 時間がある ということで、書き始めた「お盆に町の未来を考えるシリーズ」の第3回。 前回の記事で テクノロジーの発展は、都会より田舎の方がチャンスを作りやすいのでは? と書きましたが、少し具体 […]
お盆に未来を考える(2)
お盆に町の未来を考えるシリーズの第2回。 そもそも「本当に人口は多い方が良いのか?」という部分は、また改めて議論するとして、今回は 町の人口減少問題を解決し、いかに増やしていくか について考えたいと思います。 まず、切り […]
お盆に未来を考える(1)
今、まさにお盆の連休真っ只中ですが、コロナ禍に加えて連日の大雨で「家で過ごす」ことを余儀なくされています。 こんな時は「本を読んだり、調べ物をしたり」する絶好の機会ですので、いろいろ考えてみました。 そんな「お盆に未来を […]
点はつながる
先日の記事で「原点回帰、基本に立ち返りたい時、見る動画」として、Apple社のCM「クレイジーな人たちがいる」をご紹介しました。 8月2日のブログ「クレイジーな人たちがいる」 今回紹介する動画は、アップルの創業者「故・ス […]
キリカブ山の”針の耳”登山道
”針の耳”ってご存知ですか? 車でキリカブ山の山頂に行く途中、お地蔵さんが沢山並んでる場所を通ります。 そこから山つきにある登山道が”針の耳”の入り口です。 小学生の時に、連れてってもらった記憶がうっすらとある程度でした […]
祝1000回再生!
トーカーワークスでは、Youtubeチャンネルを運営していますが、その中の動画の1つが「1000回再生」となりました。 「2回店舗のボードを貼っていたら、新しく注文したドローンが届いたので、撮影してみた」 という、店舗制 […]
クレイジーな人たちがいる
原点回帰、基本に立ち返りたい時、見る動画です。 クレージーな人たちがいる反逆者、厄介者と呼ばれる人たち 四角い穴に丸い杭を打ちこむように物事をまるで違う目で見る人たち 彼らは規則を嫌う彼らは現状を肯定しない 彼らの言葉に […]