天体観測 Part2 電子観望について
ドローン大会で盛り上がっておりますが、ちょっと異なる話題をお届けいたします。
前回ご紹介した天体望遠鏡は、昨年の秋にお借りしたもので、試行錯誤をしながら、幾度かの観測を行ってきました。
そういった数少ない経験の中で、天体観測をやってみると、
天体観測は、
- アイピースを覗くことが辛い
- 老眼になって像が見えにくい
- 観測会などでみんなで同じ映像を見て楽しみたい
といった、勝手な思いから、パソコンの画面に映し出すことができるのではないか、と調べてみると、
「電子観望」ということらしいということを突きとめました。
電子観望には、以下のものが必要なことがわかりました。
最低限必要なものなので、まだまだありますが、とりあえず、CCDカメラとキャプチャーソフトがあれば、実現できるということがわかりました。
では、そのCCDカメラは何を買ったらいいのか、、、
インターネットには山ほど情報があり、なかなか超初心者の私には選べないので、師匠(勝手に呼んでます)に教えていただいた、太宰府の天体ショップ「天文ハウス・TOMITA」の方々に教えていただき、購入いたしました。
以下の動画は、Macでの電子観望はあまり情報がなく、数日間悩んで、やっと見えた土星です!
手順が難しくて容易には設定できませんので、観察会と行けませんが、秋から冬の惑星や星団をみなさんと楽しみたいと思っています。