各サービス、ジャンルごとに「よくある質問」をまとめました。

クスマチ.コム

クスマチ.コムとは、どんなサイト(ホームページ)ですか?

玖珠町のいろいろな団体・チーム・行事・施設の情報を1箇所に集めることで「ここを観にくれば今の玖珠町がわかる」ことを目指す、玖珠町の情報集約ホームページです。

町の人が観にくる場所であれば、店舗や企業も「広告・求人」を出すメリットが生まれますので、スポンサーを募ることで運営費を捻出し、継続的な運営体制を目指しています。

地域活性化の目的もあるとお聞きしましたが?

はい、1番の目的は「地域活性化」です。

全国的に「人口減少・高齢化・過疎化」が問題視されていますが、玖珠町も例外ではなく、それどころか「非常に厳しい状況」と言えます。

このまま進めば「20年後にこの町が賑わっている可能性」は低いと感じています。

ただ、その一方でこの町には「精力的に活動するユニークな人たち」が沢山います。

ならばその人たちを1箇所に集めることができたら「つながりのシェア」が生まれると考え、インターネット上で情報を集約するプラットフォームを作れば良いと考えました。

地域活性化の鍵は「人」であり「空気感」です。

もちろん企業誘致や、各種制度の充実、少子化対策や、何かを作ることも大事かもしれませんが、

良くわからないけど面白い人が沢山いる、何かワクワク感がある、ポジティブな雰囲気が漂っている

弊社は「そんな空気感を醸し出し続けることが地域活性のファーストステップ」だと考え、クスマチ.コムを立ち上げました。

将来ビジョンを教えてください

今現在(2025年)の弊社のスタッフは40代、50代。

今後、更にテクノロジーが発展し、多様化に進む時代の中で、我々が地域を盛り上げる発想やアイデアで運営できるのは「後3〜5年」だと捉えています。

それを解決するために、このクスマチ.コムを「収益性があり、取り組む魅力と価値があるサイト」に発展させ、次世代の若者にバトンタッチすることを目指しています。

20代、30代、もしかしたら10代かもしれませんが「クスマチ.コムの志とビジョン」に共鳴共感してくれ、事業を受け取ってくれる人材と出会うこと。

そしてその時「ちゃんと事業として運営していける収益化の土台」を作り上げ、安心して受け取ってもらえる形にするのが弊社の使命だと考えています。

ホームページ制作

すでにホームページを持っていますが、活用できますか?

もちろんできます!

現在のホームページを制作・管理している方(事業者)との連携が必要になりますが、有効なの物は残し、足りない物は追加していくなど「より良い方法」を考え実行していけます。

費用を抑えることはできますか?

ホームページ制作の流れは

  1. 企画・構成
  2. レイアウト・デザイン
  3. 取材・撮影
  4. 原稿作成
  5. サイト作成
  6. 公開・運営

となりますが「自社で準備できる部分は自社でする」ことで費用を抑えることができます。

最も費用がかかるのが「1〜4」の部分ですが、ここを自社で準備していただければ、製作費は大幅に下げることができます。

SNSだけでも十分かなと感じています。

SNSとホームページ、どちらもインターネット上の「情報発信ツール」ですが、役割が少し違うかなと考えています。

実際、この「よくある質問」をご覧になっている今、正にこの時が「ホームページの良さ・役割」を感じてもらえているのかなと思います。

ぜひそれぞれの長所を活かし、短所を補い合う形が作れたらと考えています。

自分で制作(自作)することはできますか?

結論から言うと「できます」

弊社が使っているソフト「ワードプレス」はもちろん、無料でホームページを作れるサービス(Wix、クレヨン・BIND・Jindo・等)がたくさんありますので。

ただし、そのための「一定量の学習・研究・試行錯誤」の時間と労力が必要です。

また、作業プロセスの中でも「内容を企画し、構成をまとめ、原稿を準備する」という制作準備の部分に、かなりの時間と労力がかかります。

それらを踏まえてチャレンジしてみて、もし「壁にぶつかった!」と言う時は、お気軽にご相談ください。

他者と見積りをとって比較したいのですが?

ぜひ他の事業者の方の話も聞き、方向性の確認や、見積りも出してもらい、比較検討することをお勧めしています。

制作事業者によって得手不得手がありますし、高額には高額の「理由」低価格には低価格の「理由」があります。

ぜひ自社の「考え・方向性・ニーズ」に最適な事業者を選定し、金額面も納得がいった上で制作を進めていくことをお勧めします。

ワードプレスサポート

現在、執筆中です。
今しばらくお待ちください。

運営サポート

ワードプレスによる更新は、誰でもできますか?

「誰でも」と聞かれると一概に「Yes」とは言えません。

ただ、一般的なパソコン操作(ExcelやWord)ができる方であれば、数回のレクチャーで広告効果はマスターできます。

もちろん、応用や細かい表現などは「知識の習得」が必要ですが、そのために大事なのは「やればできる!」という考え方部分ですので、ぜひポジティブに取り組んででもらえたらと思います。

ドメインやサーバーの費用はどうなりますか?

ドメイン(.com/.jp/.netなど)は、事業者(ムームードメイン社やお名前.com社など)に対して年間レンタル料金が発生します。

また、サーバー(ホームページのデータ置き場)にも月々の費用が発生します

これらは各々で契約いただいても良いですし、弊社が代行して「手続き・維持管理」することもできます。

そんなに難しい手続きではありませんので、もし自社管理に興味がある方はお気軽にご相談ください。

更新する内容がなかなか浮かびません

ベストは「弊社とタッグ」を組み、定期的なミーティング(作戦会議)をしながら、積極的に運営していくことだと思っています。

ただ、ランニングコストが発生しますので、費用対効果・自社の優先順位に基づいて、ご検討いただければ幸いです。

なお、更新のアイデアやヒントになればと考え、LINEアカウントによる「定期的なアイデア配信」を2025年4月からスタートしますので、興味がる方はぜひご登録ください!

ドローン事業

現在、執筆中です。
今しばらくお待ちください。