社長日記
継続についての考え方
8月より、毎日ブログを続けていますが、昨日はあまりの多忙で最後は「寝落ち」してしまいました。 ということで今日は「2本」記事を投稿して、このまま「継続」を続ける算段です。 この「継続」について、運営している学習塾で子供達 […]
マヨネーズ瓶と2本のビール
ずいぶん前に話題になった話なので、すでにご存知の方も多いかもしれませんが「人生豊かにするアイデア」として1つのお話を紹介します。 英語ですが、Youtubeの動画もありますのでぜひ! 哲学の授業が始まる前に、一人の教授が […]
ブログが100日続きました。
5月27日にブログ記事をスタートして、今日でちょうど100日目になります。 何事もやってみないとわからない 続けることでわかることもあるはず ブログ100日のデータが手に入る そもそも「続ける」ということへの挑戦 という […]
それでも諦めなかった偉人たち
これまでの人生で「100回以上見た動画」がいくつかあります。 以前紹介した、 8月2日のブログ「クレイジーな人たちがいる」 8月10日のブログ「点はつながる」 などですが、次の紹介する動画も、これまでの人生で何度も自分を […]
お盆に未来を考える(3)
お盆 + コロナ + 雨 = 時間がある ということで、書き始めた「お盆に町の未来を考えるシリーズ」の第3回。 前回の記事で テクノロジーの発展は、都会より田舎の方がチャンスを作りやすいのでは? と書きましたが、少し具体 […]
お盆に未来を考える(2)
お盆に町の未来を考えるシリーズの第2回。 そもそも「本当に人口は多い方が良いのか?」という部分は、また改めて議論するとして、今回は 町の人口減少問題を解決し、いかに増やしていくか について考えたいと思います。 まず、切り […]
お盆に未来を考える(1)
今、まさにお盆の連休真っ只中ですが、コロナ禍に加えて連日の大雨で「家で過ごす」ことを余儀なくされています。 こんな時は「本を読んだり、調べ物をしたり」する絶好の機会ですので、いろいろ考えてみました。 そんな「お盆に未来を […]
クレイジーな人たちがいる
原点回帰、基本に立ち返りたい時、見る動画です。 クレージーな人たちがいる反逆者、厄介者と呼ばれる人たち 四角い穴に丸い杭を打ちこむように物事をまるで違う目で見る人たち 彼らは規則を嫌う彼らは現状を肯定しない 彼らの言葉に […]
研究対象としてのYoutube
ご存知の方もいるかと思いますが、トーカーワークスでは「Youtubeチャンネル」を運営しています。 現在、公開している動画は45本で、今後もますます追加予定です。 トーカーワークスのYoutubeチャンネルはこちら 最初 […]
社名を決めるプロセス
「トーカーワークス」という社名には「思いと意味」があります。 ※ 詳しくは会社概要ページの下の方を! この思いと意味に加えて、社名を決める際には次のことを考えました。 検索して「一発」で出てくる、固有名詞、つまり造語にし […]
商店街で起業する意味
大学進学で北九州に出て15年過ごし、家族と共に玖珠町に帰郷してから11年が経ちます。 紆余曲折の人生の中で20代の時に「いつかは会社を興す」という目標を掲げ、ひょんな出会いがきっかけとなり、昨年末、株式会社トーカーワーク […]
ホームページを開設しました。
大分県玖珠郡玖珠町・豊後森駅前通り・昭和町商店街の「株式会社トーカーワークス」です、こんにちは! 弊社は、昨年12月に法人化し、2021年よりスタートしました。 主な事業内容は ホームページの制作や運営サポート ポータル […]